2011年7月23日土曜日

CL Durbanの謎



昭和16年12月29日、ジャワ海のブリテン島東方でI-164がイギリスのCL Durbanに魚雷を一発命中させました。heavy damageと表示されましたが、さすがに巡洋艦なので沈没音は聞かれませんでした。バタビアが近いので、バタビアに逃げ込むのかも知れません。提示したスクリーンショットは雷撃画面の表示直後で、まだI-164は魚雷を発射していません。しかし、CL Durbanにはうっすらと煙が見えていて、すでに損傷している模様です。
実は12月20日と27日のコンバットリプレイを見ている途中に、このCL Durbanが触雷したという表示がありました。場所は2回ともパレンバンの入り口のヘクス49, 90でした。でも、このあたりにある日本側の機雷は開戦時に潜水艦がシンガポールのヘクスに敷設したものだけで、ヘクス49, 90には日本側の機雷はありません。考えられるストーリーとしては、
  1. 日本側の早期のパレンバン上陸作戦を心配した連合軍が、パレンバンへの入り口であるヘクス49, 90に機雷を敷設した。
  2. また連合軍は上陸船団を迎え撃つために、CL Durbanをふくむ水上艦隊をパレンバンのヘクスに派遣した。
  3. パレンバンのヘクスに行く途中の12月20日にCL Durbanは自軍の機雷に接触してしまった。
  4. しばらく待っても日本側の上陸がないので、水上艦隊はジャワ島方面へ撤収することにしたが、その途中でまたCL Durbanがヘクス49, 90で自軍の機雷に接触してしまった。
  5. 触雷による損傷を抱えたまま、I-164に雷撃された。
というものです。しかしこのストーリーだとすると、
  1. 軽巡とはいえ、2回も機雷に接触したらまず沈没は免れないのではないか。
  2. 自軍の機雷に、しかも同じヘクスの自軍機雷に2回も接触することがあるのか。
  3. そもそも、連合軍艦船が自軍の機雷に触雷したことが、コンバットリプレイで日本側に表示され、日本側のコンバットリポートにも載るなどということがあるのか。
などの点が納得できません。前回のPBEMでは敵の艦船が機雷に接触したという表示は、コンバットリプレイでもコンバットリポートでも見た覚えがありません。ベータパッチをあてたことで、何かおかしなことが起こっているのかも知れません。



AFTER ACTION REPORTS FOR Dec 20, 41
--------------------------------------------------------------------------------
TF 438 encounters mine field at 49,90

Allied Ships
      CL Durban, Mine hits 1
--------------------------------------------------------------------------------
AFTER ACTION REPORTS FOR Dec 27, 41
--------------------------------------------------------------------------------
TF 438 encounters mine field at 49,90

Allied Ships
      CL Durban, Mine hits 1
--------------------------------------------------------------------------------

AFTER ACTION REPORTS FOR Dec 29, 41
--------------------------------------------------------------------------------
Submarine attack near Billiton  at 53,93

Japanese Ships
      SS I-164

Allied Ships
      CL Durban, Torpedo hits 1,  heavy damage
  

CL Durban is sighted by SS I-164
SS I-164 launches 4 torpedoes
--------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント: