2011年1月31日月曜日

river assault


昭和18年1月17日、稚内から豊原に戻るコンボイのxAKL Shino Maru(Kasu-D級, tonnage 1900, VP 3)が豊原南東でSS S-30に撃沈されました。そして、リプレイの終了間際に沈没音がしました。日本側でこの日に沈んだのはxAKL Shino Maruだけなので、連合軍側の艦船だと思われます。Trackerを見ると、SS SpearfihとSS Hakeの2隻が沈んだことになっていました。SS Spearfishは今日のASW戦闘でhits 5、SS Hakeは昨日のASW戦闘でhit 1なので、本当に沈んだのはSS Spearfishの方かな。
中国戦線でも動きがありました。以前、悪夢の昭和17年大晦日というエントリーでも紹介しましたが、西安北西2ヘクスの地点で日中双方の大部隊が対峙しています。兵力の劣る日本側は、中国軍にfatigue, disruptionを与えるために毎ターン砲撃しています。今日も砲撃で
  • Attacking force 27644 troops, 485 guns, 124 vehicles, Assault Value = 1957 
  • Defending force 157731 troops, 963 guns, 0 vehicles, Assault Value = 5211
  • Allied ground losses:
  •       31 casualties reported
  •          Squads: 0 destroyed, 2 disabled
  •          Non Combat: 1 destroyed, 0 disabled
  •          Engineers: 0 destroyed, 1 disabled
となりました。いつもはこれでリプレイが終わりになるのですが、今日は引き続いて中国軍のshock attackがありました。
  • Allied Shock attack
  • Attacking force 20632 troops, 162 guns, 0 vehicles, Assault Value = 5209
  • Defending force 62388 troops, 742 guns, 355 vehicles, Assault Value = 1957
  • Allied adjusted assault: 3 
  • Japanese adjusted defense: 4813 
  • Allied assault odds: 1 to 1604  
  • Combat modifiers
  • Defender: terrain(+)
  • Attacker: shock(+)
  • Japanese ground losses:
  •       184 casualties reported
  •          Squads: 1 destroyed, 8 disabled
  •          Non Combat: 2 destroyed, 12 disabled
  •          Engineers: 0 destroyed, 1 disabled
  •       Vehicles lost 2 (1 destroyed, 1 disabled)
  • Allied ground losses:
  •       8563 casualties reported
  •          Squads: 41 destroyed, 827 disabled
  •          Non Combat: 23 destroyed, 565 disabled
  •          Engineers: 4 destroyed, 36 disabled
日本側の素のAVは1957で山岳地形やfortificationなどで補正されて4813、それに対して中国軍の素のAVは5209ですが修正後のAVはたった3しかありません。このため戦力比は1対1604と大きく差がつき、日本側が184名の死傷だったのに対して、中国軍には8563名と大量の死傷者が出ました。中国側の補正後のAVがびっくりするほど低い値だったのは、このshock attackが渡河にともなう強制的なshock attackだったからだと思われます。
ここ数日このヘクスの西側から中国軍部隊が移動してきているのが見えていました。どんな大軍がやってきているのかと心配していたのですが、昨日のこのヘクスで砲撃した時のリポートと今日のリポートを比較すると、14th Chinese Corpsという一部隊だけが渡河してきたようです。14th Chinese Corpsは開戦時重慶にいた部隊で、ヒマラヤ越えに空輸されたサプライで戦力を充実させて、ここに移動してきたのかなと思われます。14th Chinese CorpsのTOEを見ると100%充足しても歩兵は837分隊しかなく、今回の中国軍の歩兵の損害の合計868分隊より少なくなっています。これまでの日本側の経験では、渡河にともなう強制的なshock attackの際には、渡河した部隊だけでなく渡河した先のヘクスにいる部隊も被害を受けたので、今回の結果もそれを反映しているのでしょう。
WhatsNew.pdfのパッチ3(V1.01.02a – February 28, 2010)の修正リストを見ると
50 Gameplay Change:渡河にともなう強襲の変更、元のルールに戻した。あるヘクスに渡河して移動する際には、目的のヘクスに移動したユニットは渡河を完了するターンに自動的にshock attackをする。防御側の素のAVの三分の一以上のAVのユニットが、直前のターンに同一のヘクスサイドを通して移動していれば、shock attackせずに済む。
とあり、上記と矛盾しませんから、解釈としてはこれでいいのかなと思います。ただし、私としてはそれでもかなり驚きました。というのも、この戦闘の起きたヘクスはもともと中国軍部隊がいた地点です。そこに日本側が侵入してきて対峙することになったわけで、ヘクスの支配権は中国側にあります。自軍の支配下のヘクスに移動するのに、渡河したからといって自動的にshock attackになってしまうとは思ってもみなかったのです。しかしよくよく見直してみると、以前開戦一周年記念日の大敗北というエントリーで紹介しましたが、昭和17年12月7日にこの同じルートで日本側がこのヘクスにむけて移動してきたことがあり、このヘクスの西側のヘクスサイドの支配権は日本側にあったのでした。敵支配下のヘクスサイドを通過する渡河だったので、自軍支配下のヘクスサイドへの移動でも、自動的にshock attackすることになってしまったのでしょう。
このSSでも見えていますが、今日の戦闘から6ヘクスほど南で、南陽(Nanyang)からの日本軍部隊が西に渡河しようとしています。目的のヘクスは日本側支配下だし、通過するヘクスサイドも日本側支配下なので、この渡河では自動的にshock attackすることにはならないですよね。今日のリプレイを見たので、一抹の不安が残ります。
AFTER ACTION REPORTS FOR Jan 17, 43
--------------------------------------------------------------------------------
ASW attack near Makassar  at 64,105

Japanese Ships
      DD Kawakaze
      DD Suzukaze

Allied Ships
      SS KXIII, hits 2

SS KXIII is located by DD Kawakaze
DD Suzukaze fails to find sub, continues to search...
DD Suzukaze fails to find sub, continues to search...
DD Suzukaze fails to find sub, continues to search...
DD Suzukaze fails to find sub, continues to search...
DD Suzukaze attacking submerged sub ....
Escort abandons search for sub
--------------------------------------------------------------------------------
ASW attack near Donggala  at 67,98

Japanese Ships
      PB Magan Maru

Allied Ships
      SS Swordfish

SS Swordfish is sighted by escort
Swordfish diving deep ....
PB Magan Maru fails to find sub, continues to search...
PB Magan Maru fails to find sub, continues to search...
PB Magan Maru fails to find sub, continues to search...
PB Magan Maru fails to find sub, continues to search...
PB Magan Maru fails to find sub, continues to search...
Escort abandons search for sub
--------------------------------------------------------------------------------
Sub attack near Toyohara  at 125,47

Japanese Ships
      xAKL Shino Maru, Torpedo hits 3,  on fire,  heavy damage
      SC CHa-22

Allied Ships
      SS S-30, hits 2

SS S-30 launches 4 torpedoes at xAKL Shino Maru
SC CHa-22 fails to find sub, continues to search...
SC CHa-22 attacking submerged sub ....
SC CHa-22 fails to find sub, continues to search...
SC CHa-22 fails to find sub, continues to search...
SC CHa-22 fails to find sub, continues to search...
Escort abandons search for sub
--------------------------------------------------------------------------------
ASW attack near Madjene  at 64,103

Japanese Ships
      DD Ariake

Allied Ships
      SS KXII
  
SS KXII is sighted by escort
DD Ariake fails to find sub, continues to search...
DD Ariake fails to find sub, continues to search...
DD Ariake fails to find sub, continues to search...
DD Ariake fails to find sub, continues to search...
Escort abandons search for sub
--------------------------------------------------------------------------------
Sub attack near Balikpapan  at 65,99

Japanese Ships
      DD Hagikaze

Allied Ships
      SS Spearfish, hits 5
SS Spearfish launches 4 torpedoes at DD Hagikaze
DD Hagikaze fails to find sub, continues to search...
DD Hagikaze attacking submerged sub ....
DD Hagikaze fails to find sub, continues to search...
DD Hagikaze attacking submerged sub ....
DD Hagikaze is out of ASW ammo
DD Hagikaze attacking submerged sub ....
DD Hagikaze is out of ASW ammo
DD Hagikaze is out of ASW ammo
DD Hagikaze is out of ASW ammo
DD Hagikaze is out of ASW ammo
DD Hagikaze is out of ASW ammo
DD Hagikaze is out of ASW ammo
Escort abandons search for sub
--------------------------------------------------------------------------------
Ground combat at 82,39

Japanese Bombardment attack

Attacking force 27644 troops, 485 guns, 124 vehicles, Assault Value = 1957

Defending force 157731 troops, 963 guns, 0 vehicles, Assault Value = 5211

Allied ground losses:
      31 casualties reported
         Squads: 0 destroyed, 2 disabled
         Non Combat: 1 destroyed, 0 disabled
         Engineers: 0 destroyed, 1 disabled

Assaulting units:
    17th Ind.Mixed Brigade
    37th Division
    39th Division
    36th Division
    6th Division
    26th Engineer Regiment
    14th Medium Field Artillery Regiment
    2nd Ind. Mountain Gun Regiment
    14th Ind.Art.Mortar Battalion
    11th Army
    6th Medium Field Artillery Regiment
    52nd Ind.Mtn.Gun Battalion
    1st Mortar Battalion
    3rd Mobile Field Artillery Regiment
    15th Ind.Medium Field Artillery Regiment
    51st Ind.Mtn.Gun Battalion
    1st Army
    11th Field Artillery Regiment

Defending units:
    1st Chinese Corps
    80th Chinese Corps
    19th Chinese Corps
    38th Chinese Corps
    14th Chinese Corps
    57th Chinese Corps
    34th Chinese Corps
    61st Chinese Corps
    90th Chinese Corps
    2nd Chinese Cavalry Corps
    3rd Chinese Corps
    96th Chinese Corps
    15th Chinese Corps
    43rd Chinese Corps
    33rd Chinese Corps
    4th Chinese Cavalry Corps
    47th Chinese Corps
    98th Chinese Corps
    92nd Chinese Corps
    36th Chinese Corps
    76th Chinese Corps
    41st Chinese Corps
    16th Chinese Corps
    7th New Chinese Corps
    36th Group Army
    5th War Area 
    2nd War Area 
    4th Group Army
    7th Group Army
    22nd Group Army
    6th Group Army
    8th Group Army
    34th Group Army
    39th Group Army
--------------------------------------------------------------------------------
Ground combat at 82,39

Allied Shock attack

Attacking force 20632 troops, 162 guns, 0 vehicles, Assault Value = 5209

Defending force 62388 troops, 742 guns, 355 vehicles, Assault Value = 1957

Allied adjusted assault: 3 

Japanese adjusted defense: 4813 

Allied assault odds: 1 to 1604 

Combat modifiers
Defender: terrain(+)
Attacker: shock(+)

Japanese ground losses:
      184 casualties reported
         Squads: 1 destroyed, 8 disabled
         Non Combat: 2 destroyed, 12 disabled
         Engineers: 0 destroyed, 1 disabled
      Vehicles lost 2 (1 destroyed, 1 disabled)

Allied ground losses:
      8563 casualties reported
         Squads: 41 destroyed, 827 disabled
         Non Combat: 23 destroyed, 565 disabled
         Engineers: 4 destroyed, 36 disabled

Assaulting units:
    96th Chinese Corps
    90th Chinese Corps
    76th Chinese Corps
    61st Chinese Corps
    19th Chinese Corps
    4th Chinese Cavalry Corps
    2nd Chinese Cavalry Corps
    36th Chinese Corps
    15th Chinese Corps
    57th Chinese Corps
    92nd Chinese Corps
    80th Chinese Corps
    41st Chinese Corps
    38th Chinese Corps
    34th Chinese Corps
    98th Chinese Corps
    1st Chinese Corps
    16th Chinese Corps
    14th Chinese Corps
    47th Chinese Corps
    3rd Chinese Corps
    33rd Chinese Corps
    43rd Chinese Corps
    7th New Chinese Corps
    36th Group Army
    8th Group Army
    6th Group Army
    2nd War Area 
    4th Group Army
    7th Group Army
    34th Group Army
    22nd Group Army
    5th War Area 
    39th Group Army

Defending units:
    37th Division
    17th Ind.Mixed Brigade
    36th Division
    39th Division
    6th Division
    26th Engineer Regiment
    2nd Ind. Mountain Gun Regiment
    52nd Ind.Mtn.Gun Battalion
    3rd Mobile Field Artillery Regiment
    6th Medium Field Artillery Regiment
    1st Army
    51st Ind.Mtn.Gun Battalion
    15th Ind.Medium Field Artillery Regiment
    14th Medium Field Artillery Regiment
    1st Mortar Battalion
    14th Ind.Art.Mortar Battalion
    11th Army
    11th Field Artillery Regiment

2011年1月30日日曜日

ASWの飛行隊の最適な高度は?

航空機による潜水艦対策に最適な高度について分かっていることは、3日前のエントリーでも紹介したDevの人の
港の近くの潜水艦を叩くには、高度100フィート(100フィートが無理な機種なら1000フィート)、rangeを最大に、雷装できる機種でも爆装にして、ASW任務をさせる。
なるべく遠くの潜水艦までみつけたいなら、rangeを最大に、6000フィートで、 雷装できる機種でも爆装にして、Naval Search任務をさせる。
という回答だけで、それ以外には定説がありません。疑問が残るのはこのところの連合軍潜水艦の跳梁に悩みはじめた私だけではないようで、昨年の6月にOptimal altitude for ASW patrols.というスレがたてられていました。その後、類似のタイトルのスレはないようなので、現時点でも通用する世論ということで紹介すると

スレのタイトルが私の疑問点をまとめたものになっている。ASW任務の航空機が最もうまく活動できる高度を誰か知らないか?NavSearchの最適高度と推測されている6kと同じなのか、1~2kに設定しても同様の発見数を達成できるのか。これが重要なのは、ASW任務にあたる飛行隊のパイロットの2番目に鍛えるスキルに、NavBとLowNのどちらを選ぶかに関係してくるからだ。 
1000 
Ops lossは勘定に入れてる? 
ASW任務にはASWスキルだけをつかう。私は3000。 
3000でもいいかもしれない。私はASWを2000で、Naval Searchを6000でさせている。アナログの操縦装置で多発機を半日のパトロールの間ずっと高度1000フィートに保ち続けることを考えると、Ops lossについてはシステムの出してくる数字を受け入れざるを得ない。 
マニュアルによると、潜水艦の発見の機会を除くと、ASWはNaval Searchと同じように機能するとされている。これは、実際に潜水艦に攻撃を命中させるには適切な攻撃スキルが必要なことを意味していると思う。私の日本側を持ったPBEMでは、開戦時の機動部隊や一式陸攻の部隊は、ふつうのNaval Searchをしながらほぼコンスタントに潜水艦への命中を報告し続けた。一方、連合軍側を持ったPBEMでは、相手のASW航空機、おそらく専門のASW部隊なのだろうが、よく攻撃はするがほとんど命中することがない。このスレをたてた理由はこれ。 
NavSearch中に報告された命中は、ほんとに命中しているの?私は、あの”off-phase”の航空攻撃の報告は、どちらの軍のNavSearchであろうとASWであろうと信用していない。すべてFOWで、例外はごくわずか。 
本当の攻撃(訳注:off-phaseでない攻撃)を受ける前に、艦船がダメージを受けているのを確かに見かけたことがある。しかし、哨戒する航空機はextended range用の爆弾しか搭載していないので、PTボートより大きな艦船を沈めることができるとは思えない。 
私のプレイ中のPBEMでは、高度2000フィートでASW任務をしていた爆撃機(訳注;SallyかHelenでしょうか)が250kg爆弾を命中させて敵の潜水艦を沈めた。また、私も連合軍のASW任務の航空機に潜水艦を沈められたこともある。ただ、高度と爆弾の大きさはおぼえていない(訳注:潜水艦が沈められたことは報告されても、相手のASW機の高度と爆弾の種類はレポートされなかったと思います)。憶えてないくらいだから、まれな出来事ではある。 
私がいまプレイ中のゲームでは、ASW航空攻撃がある艦種の最多の喪失原因だったが... 
命中報告はFOWのせいで、ほとんど実際に当たってはいない。ASW任務に最適な高度については各人に持論があると思う。ただ、本当のところ、だれも手がかりを持っていないし、だれかが持論を検証したという報告をみたこともない。今のところ、特に理由もないので、いろいろな高度で飛ばしている。 
昭和18年1月にはいって、スキルとexpが十分高くなりOps lossを心配しなくてもよくなってきたので、より低い高度(5kフィート以下)にしてみた。今のところ、撃沈数が目立って増えてはいない。潜航して過ごす時間を長くさせたり、修理のために寄港させることができれば、それで十分。 
少し前にちょっとしたテストをしてみた。攻撃が、"-attacks XX class ship"というように船級で報告される時には、哨戒機は命中させてはいない。個別の艦船名で報告されている時には、乗員が命中を眼で確認している。 
日本側では、航続距離と爆弾搭載量の点で、どの機種がASWに最適だろうか。単発の水上機をいろいろ試したが、どれも役に立たない。双発か四発機に絞って、rangeを短くさせればいいのだろうか? 
搭載している爆弾の数が重要だった頃(訳;素のWitPの頃のことか)、Lilyは文字通り爆弾として働いてくれた。今ではどうだろう。NellとBettyが役立ちそうに見える。スキルがモノを言うだろう。 
Shttered Swordという本によれば、史実では1000~1500フィートだった。しかし、このゲームではどうなのかを、私は知らない。昭和17年、NellとBettyを爆装、最大航続距離でNaval searchさせている。スキルが決定的に重要だと思う。 
私が知る限りでは、range、潜水艦発見のために装備しているdevice、搭載している爆弾の重量が効いてくる。 
ASW任務に当たる航空機の速度も関連していると思う。遅いほど良い。ソードフィッシュは風力8の大西洋の疾強風に向かって飛行する時には、ある一点のの上空にほぼとどまっていることができる。潜水艦を発見しようとする時にはあきらかに有利な点で、21世紀にヘリコプターがASWに最適な機材である理由でもある。
いろいろな意見があります。この中では、ASWやNaval Search任務の航空機による命中報告はほとんど外れだけれど、対象の艦船名が報告された時には命中しているという意見は本当らしく感じちゃいます。そうだとすると、1月5日のこれは命中していることになるかな。
COMBAT EVENTS FOR 01/05/43 
AIR OPERATIONS PHASE : PM 
G4M1 Betty has spotted CA Quincy at 120,150 
:::::::: CA Quincy is reported HIT

2011年1月29日土曜日

air co-ordination

どうすればプレーヤーの意図通りに戦闘機が爆撃機を護衛してくれるかというair coordinationについては、The War RoomでスティッキーになっているThe Air Mission Coordination Guide v2!というスレで詳しく解説されています。でも、他にも考慮しなければいけない要素、例えばAir HQが同じかどうか、リーダーのexp、モラルなどがないのか、またそれら要素間の優先順位はどうなっているのか知りたいというスレがフォーラムに立てられていました。そのスレにDevの人の回答があったので紹介します。
飛行隊どうしが同じグループにまとめられて一緒に空襲(raid/attack)に向かうかどうか決定する要素には以下の通り、
  • 対象の飛行隊の任務が、その空襲の編隊の任務と似ている(例えば、TFが対象ではなく、基地の攻撃が任務)
  • Escortの高度は空襲の高度と同じでなければならず、同一の目的地が設定されていた方がco-ordinateしやすい
  • 同じ基地から発進する飛行隊どうしはco-ordinationしやすい。出発する基地が遠くなるほど、co-ordinateしにくい
  • 同一のTheatre command HQに所属する飛行隊どうしはco-ordinateしやすい。Air HQのcommand範囲内にいる飛行隊はもっとco-ordinateしやすい
  • IJAとIJNの飛行隊はco-ordinateしにくい
  • 飛行隊のexpとリーダーのAirスキルがco-ordinateに影響する
  • ある飛行隊が空襲する編隊とco-ordinateするには、co-ordinateしようとする空襲編隊の速度と目標までの飛行時間の上下20%以内(訳注:80~120%)でなけれなならないし、30分以内に集合できる基地から出発しなければならない
  • 爆撃機の攻撃目標と同一の目標を設定されている護衛任務の戦闘機は、目標を設定されていない護衛任務の戦闘機よりも、爆撃機とco-ordinateしやすい
これまで、Devの人がこれほど明確に語ったことはなかったと思います。また、このスレではThe Air Mission Coordination Guide v2!を書いた人が、リプレイとコンバットリポートの情報からどういう空戦が行われたかという解釈の仕方をかなり細かく説明しているので、勉強になります。
Dev人の回答の“Sweeps, recon and search missions are not used in co-ordination”
というのを、上では「 Sweepと偵察と哨戒任務はco-ordinateの対象にならない」と訳しました。これで正しいですよね。もしそうなら、昨日のエントリーで紹介した、護衛任務のゼロ戦と偵察任務のIrvingの





-------------------------------------------------------------------------------- 
Raid detected at 160 NM, estimated altitude 22,000 feet.
Estimated time to target is 63 minutes
Japanese aircraft
      A6M2 Zero x 15
      J1N1-C Irving x 1
Japanese aircraft losses
      A6M2 Zero: 1 destroyed
Aircraft Attacking:
      12 x A6M2 Zero sweeping at 12000 feet *
CAP engaged:
VMF-111 with F4U-1 Corsair (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      2 plane(s) not yet engaged, 0 being recalled, 0 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 36800 , scrambling fighters between 4000 and 8000.
      Time for all group planes to reach interception is 13 minutes
VMF-221  with F4F-4 Wildcat (1 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      1 plane(s) intercepting now.
      Group patrol altitude is 20000
      Raid is overhead
--------------------------------------------------------------------------------
こういうコラボは、どう解釈したらいいんでしょう。疑問。
また、IJAとIJNのco-ordinationの困難さがDevの人によって確認されたのも収穫かなと思います。私自身も緒戦の経験でIJAとIJNの飛行隊どうしが連携して空襲に向かうのは難しいという印象を持っていて、それに気づいてからはSallyやHelenをゼロ戦に護衛させたりはしていません。護衛戦闘機がco-ordinationに失敗すると爆撃機がひどい目に会わされますからね。
しばらく前に気づいたことですが、(R)の飛行隊の所属するHQを変更しようとすると、IJAの部隊なのにIJAのAIr HQだけでなくIJNのAir HQも選択枝の中に含まれるし、IJNの部隊でもIJAのAir HQが選択できます。上記のIJAとIJNのco-ordinationの困難さを解消するために、IJA部隊をIJNのAir HQに転属させたり、その逆をしたりすることは有効なんでしょうか。この方法はとてもgameyだと感じるので試していませんが、経験ある方がいたら教えてください。



2011年1月28日金曜日

ルーガンビル航空戦 昭和18年1月14日


昭和18年1月14日、南シナ海で昨日雷撃されたxAK Juko Maruはやはり沈没しました。しかし、日本の潜水艦も昨日に引き続きルーガンビルとヌーメアの間の海域で活躍しています。最初、リプレイの夜のフェーズで潜水艦の襲撃画面になって期待したところ、”Captain of SS RO-67 elects not to launch torpedoes at this target”と表示されて、がっかりしました。しかし、夜が明けないうちにもう一度襲撃画面になり、同じRO-67が浮上砲撃と雷撃でxAKL Benkalisを撃沈しました。 xAKL Benkalisは昨日沈めたxAKL SjobrisとCoastal Cargo級(tonnage 1050, VP 1)で、先ほど雷撃を見送ったxAKL Pulganbarも同じCoastal Cargo級です。一回目の攻撃のチャンスは見送ったのに2回目だから攻撃することにしたのでしょうか。xAKLの小さい船で砲撃だけで沈みそうなので、どうせ浮上するなら魚雷は節約して砲撃だけで沈めて欲しかったという贅沢な要望もなくはないのですが、浮上砲戦は久しぶりですし、殊勲の呂67潜艦長Fujimatsu D.(Leadership 58, Insp 68, Naval 57, Admin 62, Agg 75)さんは、伊号に転属させてあげたい感じです。それにしても、連合軍は商船を独航させますね。私が商船に護衛を付けないのは、大阪から呉へといった瀬戸内海航路だけですけど。
そして、ルーガンビルに対する空襲を敢行。夜のフェーズでルンガからKi-49-IIa Helenが飛行場を空襲に行きました。Heavy Rainという天気予報がまずまず当たって雨の夜だったのですが、CAPは迎撃に成功して、10機のうち3機がCAPのF4F-4に撃墜されました。12000フィートと低い高度からの爆撃を予定していたのですが、CAPに追われてゆっくり照準を合わせてはいられなかったのでしょう、飛行場へ命中弾はなし。armor 1のKi-49-IIa Helenの夜間空襲でも、CAPのいるところへ行かせるのは無理筋ですね。
昼にもルーガンビル飛行場への空襲を予定しました。CAPの存在が予想されるので、午前中にsweepを行かせて午後に爆撃に行くように、爆撃機のprimary missionはNaval attackに、secondary missionはAirfield Attackにしました。ただ、ルーガンビルにはTFがいたので、もしかするとこれを攻撃しちゃうかなと危惧していたのですが、やはりそうなってしまいました。
幸いなことに、primary missionの前にsweepの第1波が行ってくれました。A6M2 Zero 100機対F4F-4 Wildcat 19機とF4U-1 Corsair 6機。A6M2 100機はすべてルンガから出撃したものですが、高度32810フィートでsweepを指示した飛行隊のゼロ戦に、なぜか高度12000フィートで護衛任務を指示した飛行隊のゼロ戦が混ざってしまっています。53分の余裕を持って迎撃したCAPですが、まだ規模2の飛行場なので戦闘機の数は多くはありません。しかし、結果はA6M2 Zero: 5 destroyed、F4F-4 Wildcat: 2 destroyedとゼロ戦の被害の方が多くなりました。F4U-1 Corsairは今月から利用できるようになった最新鋭機ですが、ここがUS Navyの目下の最重要拠点ということで、ここに配備されているのでしょう。
続いて、ルンガのA6M2 17機の護衛でツラギからG4M1 25機がTFを攻撃。F4F-4 Wildcat 4機とF4U-1 Corsair 5機のCAPで、A6M2 ZeroとG4M1 BettyとF4F-4 Wildcatが各1機撃墜されました。一式陸攻は2隻のxAPに魚雷を一本づつ命中させました。しかし、一式陸攻のうち13機が爆装で11機が雷装。撃墜された一機が爆装だったか雷装だったかは不明ですが、ツラギ・ルーガンビル間は13ヘクスとnormal rangeの17ヘクス以内なので、全機が雷装で攻撃するものだとばかり思っていたのでびっくり。13機中2本の命中なので、よしとしなければいけないのでしょう。
そしてリポートを見ると、その後の2波にはAir Attackという表示がなくて、Raid detectedから始まっています。とても不思議なことにこの2波はA6M2とNJ1N1からなっています。たしかにルンガにいるN1J1には高度20000フィートでルーガンビルを偵察する任務を指示しているのですが、戦闘機と一緒になって行ってしまうとはどういうことなんでしょう。偵察機はair coodinationの枠外だと思っていたのですが。
午後のTF攻撃はSevere stormsのためか護衛のゼロ戦と一式陸攻が離ればなれになったようです。午前のsweepの効果で数が減っていたCAPですが、A6M2が一機撃墜されました。42分前に探知され護衛なしで到着した一式陸攻20機はCAPに3機撃墜されました。こんどは全機雷装でしたが、魚雷はAPに一本命中したのみでした。
今日のルーガンビル航空戦の成績をTrackerで確認してみると、A6M2 21機とG4M1 6機の損失でF4F-4 9機とF4U-1 3機を破壊して、2隻のxAPと1隻のAPに魚雷を一本ずつ命中させたことになります。パイロットの死傷は、MIA 13, WIA 4, KIA 7でした。雷撃されたxAPとAPは、ルーガンビルという拡張途上の港のあるヘクスにいますから沈没することはないでしょう。そう考えると、このスコアは日本側の明らかな敗北です。このくらいの機体の損失はうちのIJの工業力でも充分にカバーできますが、パイロットの補充はなかなか難題。敵の離島上空でのMIAは実質KIAでしょうしね。
フォーラムの論調やAARからゼロ戦が連合軍の第二世代以降の戦闘機に分が悪いことは知っていましたが、それを実体験できたという感じです。A6M2だったから余計かも知れませんが、もっと早めにA6M3aを増産してA6M3aでsweepさせたとしても、大きな違いはなかっただろうと思います。今のところ、ビルマ戦線でKi-44-IIaによるsweepはハリケーンやP-38の相手に互角以上の戦績をあげています。このゲームでは、sweep>CAP>escortsという関係があるのは確かですが、それに加えて戦闘機のMax.Speedがかなり影響している感じがします。



AFTER ACTION REPORTS FOR Jan 14, 43
--------------------------------------------------------------------------------
Submarine attack near Lifou  at 117,157

Japanese Ships
      SS RO-67

Allied Ships
      xAKL Pulganbar

xAKL Pulganbar is sighted by SS RO-67
Captain of SS RO-67 elects not to launch torpedoes at this target
--------------------------------------------------------------------------------
Night Air attack on Luganville , at 120,150 
Weather in hex: Moderate rain
Japanese aircraft
      Ki-49-IIa Helen x 10
Allied aircraft
      F4F-4 Wildcat x 12

Japanese aircraft losses
      Ki-49-IIa Helen: 3 destroyed

Aircraft Attacking:
       2 x Ki-49-IIa Helen bombing from 12000 feet * 
               Airfield Attack:  2 x 250 kg GP Bomb

CAP engaged:
VMF-121  with F4F-4 Wildcat (4 airborne, 8 on standby, 0 scrambling)
      4 plane(s) intercepting now.
      Group patrol altitude is 12000 , scrambling fighters between 10000 and 12000.
      Time for all group planes to reach interception is 9 minutes

Raid detected at 40 NM, estimated altitude 14,000 feet.
Estimated time to target is 12 minutes
--------------------------------------------------------------------------------
Submarine attack near Lifou  at 117,157

Japanese Ships
      SS RO-67

Allied Ships
      xAKL Benkalis, Shell hits 7, Torpedo hits 1,  heavy fires,  heavy damage

xAKL Benkalis is sighted by SS RO-67
SS RO-67 attacking xAKL Benkalis on the surface
--------------------------------------------------------------------------------
Morning Air attack on Luganville , at 120,150
Weather in hex: Thunderstorms 
Raid detected at 160 NM, estimated altitude 36,810 feet.
Estimated time to target is 53 minutes

Japanese aircraft
      A6M2 Zero x 100
Allied aircraft
      F4F-4 Wildcat x 19
      F4U-1 Corsair x 6

Japanese aircraft losses
      A6M2 Zero: 5 destroyed

Allied aircraft losses
      F4F-4 Wildcat: 2 destroyed

Aircraft Attacking:
      33 x A6M2 Zero sweeping at 32810 feet * 
      27 x A6M2 Zero sweeping at 32810 feet * 
      16 x A6M2 Zero sweeping at 12000 feet * 

CAP engaged:
VMF-111 with F4U-1 Corsair (1 airborne, 2 on standby, 3 scrambling)
      1 plane(s) intercepting now.
      Group patrol altitude is 36800 , scrambling fighters between 30000 and 36000.
      Time for all group planes to reach interception is 32 minutes
VMF-221  with F4F-4 Wildcat (0 airborne, 6 on standby, 10 scrambling)
      0 plane(s) not yet engaged, 3 being recalled, 0 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 20000 , scrambling fighters between 20000 and 28300.
      Time for all group planes to reach interception is 36 minutes
--------------------------------------------------------------------------------
Morning Air attack on TF, near Luganville at 120,150
Weather in hex: Thunderstorms
Raid detected at 80 NM, estimated altitude 14,000 feet.
Estimated time to target is 28 minutes

Japanese aircraft
      A6M2 Zero x 17
      G4M1 Betty x 25
  
Allied aircraft
      F4F-4 Wildcat x 4
      F4U-1 Corsair x 5
Japanese aircraft losses
      A6M2 Zero: 1 destroyed
      G4M1 Betty: 1 destroyed, 3 damaged

Allied aircraft losses
      F4F-4 Wildcat: 1 destroyed

Allied Ships
      DE Kilty
      xAP Poelau Laut, Torpedo hits 1,  on fire,  heavy damage
      DE Talbot
      AM Rail
      xAP Tjisadane
      xAP Tabinta, Torpedo hits 1,  on fire

Aircraft Attacking:
      13 x G4M1 Betty bombing from 12000 feet
               Naval Attack:  2 x 250 kg SAP Bomb,  4 x 60 kg GP Bomb
      11 x G4M1 Betty launching torpedoes at 200 feet
               Naval Attack:  1 x 18in Type 91 Torpedo
      15 x A6M2 Zero sweeping at 12000 feet * 

CAP engaged:
VMF-111 with F4U-1 Corsair (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      3 plane(s) not yet engaged, 2 being recalled, 0 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 36800 , scrambling fighters to 9000.
      Time for all group planes to reach interception is 51 minutes
VMF-221  with F4F-4 Wildcat (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      4 plane(s) not yet engaged, 0 being recalled, 0 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 20000 , scrambling fighters between 7000 and 27300.
      Time for all group planes to reach interception is 45 minutes
      1 planes vectored on to bombers
--------------------------------------------------------------------------------
Raid detected at 160 NM, estimated altitude 22,000 feet.
Estimated time to target is 63 minutes

Japanese aircraft
      A6M2 Zero x 15
      J1N1-C Irving x 1

Japanese aircraft losses
      A6M2 Zero: 1 destroyed

Aircraft Attacking:
      12 x A6M2 Zero sweeping at 12000 feet * 

CAP engaged:
VMF-111 with F4U-1 Corsair (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      2 plane(s) not yet engaged, 0 being recalled, 0 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 36800 , scrambling fighters between 4000 and 8000.
      Time for all group planes to reach interception is 13 minutes
VMF-221  with F4F-4 Wildcat (1 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      1 plane(s) intercepting now.
      Group patrol altitude is 20000 
      Raid is overhead
--------------------------------------------------------------------------------
Raid detected at 120 NM, estimated altitude 23,000 feet.
Estimated time to target is 47 minutes

Japanese aircraft
      A6M2 Zero x 12
      J1N1-C Irving x 1
  
No Japanese losses
Aircraft Attacking:
      12 x A6M2 Zero sweeping at 12000 feet * 

CAP engaged:
VMF-111 with F4U-1 Corsair (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      0 plane(s) not yet engaged, 0 being recalled, 1 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 36800 
      Time for all group planes to reach interception is 56 minutes
--------------------------------------------------------------------------------
Afternoon Air attack on TF, near Luganville at 120,150
Weather in hex: Severe storms
Raid detected at 29 NM, estimated altitude 14,000 feet.
Estimated time to target is 9 minutes

Japanese aircraft
      A6M2 Zero x 13

Allied aircraft
      F4F-4 Wildcat x 4
      F4U-1 Corsair x 1

Japanese aircraft losses
      A6M2 Zero: 1 destroyed
Aircraft Attacking:
      11 x A6M2 Zero sweeping at 12000 feet * 

CAP engaged:
VMF-111 with F4U-1 Corsair (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      (1 plane(s) diverted to support CAP in hex.)
      0 plane(s) not yet engaged, 1 being recalled, 0 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 36800 
      Time for all group planes to reach interception is 1 minutes
VMF-221  with F4F-4 Wildcat (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      (4 plane(s) diverted to support CAP in hex.)
      0 plane(s) not yet engaged, 0 being recalled, 4 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 20000 
      Time for all group planes to reach interception is 43 minutes
--------------------------------------------------------------------------------
Afternoon Air attack on TF, near Luganville at 120,150
Weather in hex: Severe storms
Raid detected at 120 NM, estimated altitude 14,000 feet.
Estimated time to target is 42 minutes

Japanese aircraft
      G4M1 Betty x 20

Allied aircraft
      F4F-4 Wildcat x 2
      F4U-1 Corsair x 1

Japanese aircraft losses
      G4M1 Betty: 3 destroyed, 3 damaged

Allied Ships
      xAP Moreton Bay
      SC Adroit
      PC Travis
      AP Barnett, Torpedo hits 1
      xAP Tabinta,  on fire

Aircraft Attacking:
      15 x G4M1 Betty launching torpedoes at 200 feet
               Naval Attack:  1 x 18in Type 91 Torpedo

CAP engaged:
VMF-111 with F4U-1 Corsair (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      1 plane(s) not yet engaged, 0 being recalled, 0 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 36800 , scrambling fighters to 15000.
      Time for all group planes to reach interception is 19 minutes
VMF-221  with F4F-4 Wildcat (0 airborne, 0 on standby, 0 scrambling)
      1 plane(s) not yet engaged, 0 being recalled, 1 out of immediate contact.
      Group patrol altitude is 20000 , scrambling fighters to 16000.
      Time for all group planes to reach interception is 39 minutes
--------------------------------------------------------------------------------