2011年8月26日金曜日

Naval Searchの秘密

Tech SupportにPlease provide a fuller explanation of "Naval Sear...というスレが立てられています。Naval Searchの仕組みが詳細にdevの人から説明されているのでとても勉強になりました。特にどのくらい先のヘクスまで哨戒飛行してくれるのかをこんなに詳しく説明されたものをほかでは読んだ記憶がありません。また、マップ上に表示されている哨戒孤の全域を哨戒してくれているわけではないそうなので、味方の近くに突然敵のTFが出現することなどの一因も理解できました。振り返る機会が多そうなスレなので、訳してみました。
これはmichaelmへの質問。誤解しないで欲しいが、michaelmはこれまでの私の経験でも最高のサポートを提供してくれている。ただ、ベータパッチのNaval Searchについての私の疑問にもう少し詳しく答えてほしいだけなんだ。そのスレでのやり取りも紹介しておく。
michaelm:実は、午前と午後のフェーズとでは哨戒飛行の距離が異なる。マップ上の哨戒弧は、最大航続距離(プレーヤーが飛行隊のインフォメーション画面の右下隅で設定できるmaximum rangeのことと思われます、以下も同様)と通常の航続距離(増槽の使用の有無で変化する)のうちの小さな方をつかって表示されている。
午前の飛行距離は4時間分の航続距離にもとづいていて、午後の飛行距離はもし午前の飛行がなければその機種の航続時間すべてを使って哨戒飛行するし、午前に哨戒飛行をしていれば午前と同じく4時間分だけ飛行する。哨戒弧でマップ上に簡単に表示させるにはちょっと複雑すぎる事情がこれで分かるでしょ。素のWitPではたしか午前も午後も同一の、”1/3 a/c max range and 1/10 a/c cruise speed”にもとづいた最大航続ヘクス数をつかっていたと思う。(訳注;素のWitPはプレイしたことがないので、最後の”In WITP, this use to be a constant max hex range in both AM/PM phases from memory, based on 1/3 a/c max range and 1/10 a/c cruise speed. “という文の” based on 1/3 a/c max range and 1/10 a/c cruise speed.”の部分の意味が分かりませんでした)。
michaelm:PBYのnormal rangeとextended rangeはそれぞれ16と20ヘクス。午前の哨戒距離は9ヘクスで、午後の哨戒距離は午前の飛行を行った機体が1機もなければ16ヘクスになる。午前の哨戒距離はexpにより若干伸びることがある。これらの一定しない距離を表すための妥協策として、哨戒弧は「平均」的な値というつもりでnormal rangeで描いてある。
それに対してのスレ主の質問:この説明を読んで、いくつか疑問が生じた。もしかするとパンドラの箱を開けてしまうことになるかもしれないが、
1、午前の4時間分の哨戒飛行というのは、片道4時間ということ?
2、午前と午後に何機ずつ哨戒に飛び立つかはどう決められているのか?午前の哨戒に飛び立つ機体がゼロ機になるのはどんな時?哨戒弧のコントロールができるようになったが、午前と午後の哨戒機数の配分を選択できないのはなぜ?
3、あなたのいう「平均」距離というのは、午前の距離とextendedの距離のまん中の点ということ?あなたの例だと、9と20の平均は16になるっていうこと?
4、最大航続距離をつかうとしたら、午後の哨戒距離の最大値ではなくて、
4. Is the choice of 'Maximum Range", then, not the maximum range of the PM search but the point used for determining the midpoint of AM/Max Range for the PM search range? 
Normal RangeとExtended Rangeというのは、搭載量に依存しているものとおもっていた。Normal Rangeは完全武装した状態で、Extended Rangeというのは搭載量を少なくしたもの。海上哨戒飛行の場合、多くの機種は搭載量少なめ(例えばSBDなら500ポンド爆弾)になっている。午後の哨戒飛行の距離の上限としては最大航続距離が選択されるべきだと思う。
ベータパッチのスレでは上記の説明と質問に対するやり取りが、その他の問題の殺到でうやむやになってしまった。なので、別のスレを立てて質問することにした。michaelmか他のdevの人で、海上哨戒飛行のしくみについて説明できる人はいないだろうか?私の質問に答えてもらえれば、もっと完全な説明になると思うのだが、
これに対するmichaelmさんの回答
質問1、午前の4時間分の哨戒飛行というのは、片道4時間ということ?
 回答1、その通り
質問2、午前と午後に何機ずつ哨戒に飛び立つかはどう決められているのか?午前の哨戒に離陸する機体がゼロ機になるのはどんな時?哨戒弧のコントロールができるようになったが、午前と午後の哨戒機数の配分を選択できないのはなぜ?
 回答2、海上哨戒と対潜哨戒にわりあてた%が、哨戒に飛び立つ機数を決めている。もし50%が海上哨戒に割り当てられていれば、readyの状態にある機体の50%が午前の哨戒飛行を実施し、(訳注;午後になった時点でreadyの状態の機体の)50%が午後の哨戒飛行を実施する。午前と午後に飛行する機体の数をプレーヤーがコンロトールする方法はない。ゲームの制約によって、午前には最大航続距離かまたは4時間の飛行で行ける距離の小さい方の距離を哨戒飛行する。ただ、expやスキルによってはもう少し長い距離まで哨戒飛行できることもある。そうなるかどうかはかなりランダム。もしこの延長が発生すると、その機体は午後の哨戒飛行を実施することはない。たぶん、午前の哨戒飛行をそのまま続けて、得た情報を無線で報告する設定なのだろう。午後は、extended range(直前に基地移動をしていないときのみ)、4時間の飛行で到達できる距離、最大航続距離の三つのうちのもっとも小さい距離だけ、哨戒飛行する。
質問3、あなたのいう「平均」距離というのは、午前の距離とextendedの距離のまん中の点ということ?あなたの例だと、9と20の平均は16になるっていうこと?
 回答3、哨戒弧の描画には、「平均」的な哨戒距離を表現するために、便宜的にnormal rangeがつかわれている。もっと短い距離しか哨戒飛行しないこともあるし、もっと長距離を飛行することもある。実際に哨戒飛行する距離は、 search resolution phaseに決定される。
質問4、最大航続距離を設定すると、午後の哨戒距離が最大航続距離と同じ値になるのではなく、午前に哨戒飛行した距離と最大航続距離の中間値が午後の哨戒距離として使われるようになるの?
 回答4、最大航続距離を設定するとその飛行隊の機体はその距離までしか飛行しない。もし、与えられた任務の飛行距離が、設定した最大航続距離よりも小さければ、最大設定距離はゲームに影響しない。哨戒任務に際しては、extended rangeの最高値を最大航続距離に設定しない方がいい。より小さい値を最大航続距離に設定した方が、艦船を発見する機会が増える。哨戒する海域が狭いほど、哨戒密度は濃くなる。
回答してくれて、どうもありがとう。最後にもう一つだけ質問を。あなたは「 午後は、extended range(直前に基地移動をしていないときのみ)、4時間の哨戒飛行で到達できる距離、最大航続距離の三つのうちのもっとも小さい距離だけ、哨戒飛行する」と回答してくれたが、ちょっと解釈に迷う。対象の飛行隊が基地移動をしていないとして、あなたの回答は、①extended rangeか、②最大航続距離と4時間の飛行で到達できる距離の中間のどちらかということか?それとも①extended rangeか、②4時間の飛行で到達できる距離、③最大航続距離の三つのうちのどれかということか?
michaelmさんの回答
もし飛行隊が基地移動していれば、4時間の飛行で到達できる距離と最大航続距離の小さい方。
もし飛行隊が基地移動していなければ、extended rangeと最大航続距離の小さい方。
このあと、夜間の海上哨戒飛行に関して別の人の質問がありました。
マニュアルの7.2.1.3.1 MISSION TYPES BY AIRCRAFT (NIGHT MISSIONS)には夜間のミッションに関する説明と、どのタイプの飛行機がどんな夜間のミッションをできるかの表があります。
michaelmさんの回答によると、
この表自体は基本的に正確だが、このリストには載せられていない事項があった。
①索敵レーダー(対空レーダーではない)を装備している機種は夜間の哨戒飛行を行える。これはゲームのリリース時からそうだった。
②艦載水上機は夜間の偵察ミッションを行える。夜間の艦砲射撃を可能にするためにこうなっている。
対象となる機種を装備している飛行隊のインフォメーション画面にはこれらのミッションを実施できるように項目が表示される。しかし、夜間の哨戒飛行を行える地上レーダーを装備している機種のインフォメーション画面に、夜間のserach levelを設定する項目が表示されないバグがあった。ベータパッチの1108p9b(8/23/2011リリース)で修正することにする。

0 件のコメント: