2014年3月14日金曜日

チモール島Lautemを奪還

1942年7月21日、Terapoにサプライを輸送するコンボイがhorn Islandの南東で日本の哨戒機に発見されました。日本の哨戒機にしては珍しく爆弾を投下し、運悪くxAKL Dumraに命中してしまいました。1700トンの小さな貨物船に250kg爆弾が命中したことを思えば損傷はSys 39, Flt 10(6), Eng 10(3), Fire 15と軽く、Horn Islandがすぐそこですから消火に成功しさえすれば助かるものと思います。この戦闘について、オペレーショナルリポートには日本の雷撃機に発見され爆弾が命中したとなっていますが、コンバットイベントのリポートには九六陸攻を目撃したと報告されています。命中したのが250kg爆弾ですから、九六陸攻が正解なのでしょう。

四発爆撃機のいなくなったオーストラリア東岸の連合軍爆撃機部隊ですが、Portland RoadsのB-25C Mitchell 9機がポートモレスビーの飛行場を爆撃しました。Airbase hits 1、Runway hits 2とささやかな戦果でした。実はTerapoにいた戦闘機部隊はオーストラリアに下げてしまっていて、今日は爆撃前のsweepは行いませんでした。双発爆撃機の爆撃だけを漫然と続けると、日本側はCAPトラップを仕掛けるでしょうから要注意ですが、戦闘機の数が足りないんですよね。陸攻の雷撃を防ぐこともできないので、Terapoにサプライを輸送するコンボイも引き返した方が良かったかも。

ビルマでは、Promeに2nd USMC Tank Battalionに到着しました。渡河なので、前日到着していた641st Towed Tank Destroyer BattalionとともにShock attackを行いました。昨日は日本側が1部隊だけだったので、わずかな期待がありましたが、今日は日本側は歩兵師団2、戦車聯隊1、泰国軍師団1の陣容に増強されていて、素のAVは米軍 92:日本軍1042と大差であり敗北しました。日本側の主力が鉄道で移動してきたばかりで、まだ戦略移動モードだったので、米軍戦車は1輌が破壊され14輌が故障しただけでした。しかし、日本軍部隊が戦闘モードになってから攻撃されると惨敗することでしょう。惨敗されてたたき出された後、ジャングルに逃げ込むことになりますが、戦車以外の後続部隊は後退を始めることにしました。

きのうShweboに到着した連合軍部隊ですが、今日は日本側の戦力を偵察するためBombardment attackを実施しました。連合軍側の素のAV 1045に対し、日本側守備隊は歩兵師団1、歩兵聯隊3、旅団1、戦車聯隊1、捜索聯隊2、泰国軍師団2で1482。連合軍には英軍1個師団が後続していますが、Shwebo守備隊の規模は予想より大きく、合流しても撃破することは困難です。ここも後退して、後日を期すこととしました。この感じだとビルマ戦線を打開するのは1943年になってからのことになりそうです。そもそも中国を失いそうな情勢ですから、中国を支援することが主目的のビルマを獲得するために努力する意味があまりないかなとも感じています。

東部蘭印ではチモール島のLautemにP-38E Lightning 19機がsweepし、その後、輸送機と飛行艇合計43機(R4D-1 Skytrain 19, PBY-5 Catalina 10, Catalina I 8, C-33 6)が2nd USMC Parachute Battalionを降下させました。以前の偵察機の報告通りLautemには守備隊はいなかったので、無事に奪還することが出来ました。Lautemはオーストラリアからはかなり遠く、海路での補給が困難です。まずは飛行機整備と飛行場拡張のための部隊とサプライを空輸することが必要ですが、クーパンの零戦にLRCAPで妨害されると困るので、オーストラリア軍のキティホーク(英軍向けP-40)1個飛行隊を派遣しました。

今後はこのLautemをあしがかりにクーパンまで順次攻略してゆきたいと思いますが、難題が山積しています。米軍戦闘機は供給が潤沢ではないし、英軍・英連邦軍はパイロットの数が十分ではないし。また地理的にもチモール島はオーストラリアから遠いだけでなく、Lautemにしてもディリにしてもクーパンにしても、みんな北岸にあるのが困った点です。連合軍のコンボイや艦砲射撃TFがアクセスしにくいのに対して、さらに北に根拠地をもつ日本側の水上戦闘TFや艦砲射撃TFは比較的接近しやすい位置なのです。まだしばらく空母の支援を望めない状況で、どこまでやれるのか、難しいところです。

0 件のコメント: