2011年10月15日土曜日

工兵のイロハ

basesというスレに工兵についてまとめてあったので、紹介します。

各タイプの工兵は、防御施設の破壊ができるかどうかという一点を除いて、他には大きな違いはない
すべての工兵分隊と工兵車輛は根拠地の施設の建設と修理を行うことができる(p.140)
すべてのタイプの工兵は製造業事業所の破壊を行うことができる(p.236)。根拠地が占領される際には製造業の事業所がダメージを受けることがある。防御側に工兵が存在すると、破壊が起きる確率と受けるダメージの程度が増える(p.197)。
すべてのタイプの工兵は、飛行場と港と防御施設の規模の拡張に従事することができ、飛行場と港のダメージの修理にも使える(p.214)。
戦闘工兵は、戦闘時に敵の防御施設を破壊することができる(p.179)。
戦闘工兵でない工兵の戦闘能力はたかが知れている。後方部門の兵(support, aviation support, and engineers)が発砲するのは、敵兵に近接戦闘を挑まれた時だけだ(p.195)。

どのタイプの工兵が戦闘工兵の能力を持ち敵の防御施設を破壊できるのか?
建設はできるが防御施設の破壊ができない工兵は、device名にengineerとだけ記載されている。戦闘工兵のdeviceの名称には、 IJA Engineer Squad, Soviet Sapper Sqd, Aus Cmbt Engといった感じに、国籍と機能を表す単語が付加されている(p.179)。

建設に使える工兵と工兵車輛が根拠地にどれだけあるかどうすれば分かる?
根拠地のインフォメーション画面に、根拠地の拡張に従事できる工兵数と工兵車輛数が示されている(p.206)。

工兵車輛ってなに?
工兵車輛一両は工兵5個分隊に相当する(飛行場と港と根拠地の防御施設の拡張に関してと、飛行場と港の修理にも)(p.214)。

根拠地の複数の施設を同時に拡張しようとすると、建設の速度が遅くなる
意図的に一つか二つに集中させないと、建設にあたる工兵は飛行場と港と防御施設の三つに分かれて働く(p.215)。

サプライの備蓄量が少ないと建設が遅くなる(サプライがなくなると建設は中断する)
建設工事はサプライを消費するので、サプライの備蓄量が少ないと建設に時間がかかる。建設作業に従事している工兵一個分隊は12時間ごとにサプライ1ポイントを消費する。建設でサプライが消費されることの認識は重要だ。というのも、貴重なサプライを消尽するよりも建設工事を休止させておくことが最善の策ということもあるから(特にSPSを越えた拡張は高価につく)(p.215)。

SPSを越えて拡張すること自体、またSPSを越える程度が大きいほど、建設の完了までの時間は長くなる
飛行場と港の規模を1レベル拡張する費用は、現在の規模が大きいほど多くなる(つまり規模5から6へ拡張するよりも、規模6から7へ拡張する方が時間がかかる)。港や飛行場の規模がSPSと同じレベルに達すると、それ以上の拡張にかかる費用はかなりのものになる。拡張工事を止めるか、そのまま継続して見返りの少ない工事に大量のサプライを消費してしまうか考えるべきところだ。SPSが0で現在の規模が0の飛行場を1に拡張するには、通常の10倍の時間を必要とする(訳注:10倍の時間ということは10倍のサプライの消費ということ)。こういったSPSが0の地点は飛行場建設に不適な場所だ(例えばニューギニア東部のWauなんかがそうで、山の中腹に建設することになる)。防御施設の建設にかかるコストは、その根拠地の飛行場と港の規模に依存していて、SPSの高い地点ほど防御施設の建設にかかる時間は長くなる。また防御施設の現在のレベルが高いほど、拡張に必要なコストは増加する(p.215)。

根拠地の施設のダメージの修復は建設工事を遅らせる
修復工事は拡張工事より優先される。修復工事に従事していない残りの工兵は、建設工事の指示があれば、飛行場や港や防御施設の拡張を行う(p.215)。 (訳注:以前紹介したHow long to build a base?というスレでは工事に従事できる工兵数に上限があると報告されていたので、修復工事に従事できる数以上の工兵がいれば、修復工事と並行して、残りの工兵が拡張工事を行うことができるということでしょうか)

工兵に修復工事を行わせるにはどうしたらいいの?
修復工事は自動的に実施される。毎ターン、工兵は自動的に根拠地の施設のダメージを修復しようとする。滑走路が最優先、飛行場のサービス施設が二番目、港は三番目になる(p.214)。

工兵なしで根拠地施設の拡張や修復工事を行うことはできる?
いいえ、工兵なしでは根拠地施設の拡張や修復工事を行うことはできない(p.249)。

移動先を設定してあるcombatモードの工兵は建設作業をしてくれない
SgtSwansonさんによると、combatモードにしてしかも移動先を設定しないようにしないとダメ。工兵は防御施設の構築に役立つ。combatモードでしかも移動先を設定されていない工兵だけが、これを行える(p.198)。
前回のエントリーに引き続いて、工兵に関する知識を再確認しましたが、陸戦での防御施設の破壊に関しては疑問が生じました。マニュアルでは防御施設の破壊に関して、8.1.3 ENGINEERSに 
戦闘工兵は、戦闘時に敵の防御施設を破壊することができる(p.179)
とあります。そして、8.4.2 GROUND COMBAT RESOLUTION にも
攻撃側の戦闘工兵ユニット(そのユニットの中のinfantry typeの分隊)は、防御施設のレベルを低下させようと試みる(p.194)
と記述されています。後者は
Attacking combat engineer units (those with infantry type squads in the unit) attempt to reduce fortifications.
を訳したもので、単なるengineerという名前のdeviceではなくて、ユニットの中のinfantry typeのengineer device、つまりIJA Engineer Squadなどが防御施設のレベルを低下させることができるという意味だと思うのですが、この解釈は間違っているでしょうか?
なんでこんなことに疑問を感じるかというと、陸戦の際、combat engineerの属性をもつdeviceが戦闘に参加していないのに防御施設のレベルが低下することがあるからです。例えばこのセラム島アンボンでの戦闘。攻撃側の木村支隊にも呉第一特別陸戦隊にもcombat engieerと思われるdeviceは含まれていませんが、それでもちゃんと防御施設のレベルが一つ低下しました。
AFTER ACTION REPORTS FOR Dec 12, 41
--------------------------------------------------------------------------------
Ground combat at Ambon (76,109)
Allied Bombardment attack
Attacking force 396 troops, 12 guns, 0 vehicles, Assault Value = 52
Defending force 3788 troops, 50 guns, 0 vehicles, Assault Value = 129
Assaulting units:
    Molukken Garrison Battalion
    4th Coastal Gun Battalion
    Ambon Base Force
Defending units:
    Kimura Det 
    Kure 1st SNLF /1
--------------------------------------------------------------------------------
8.4.2.2 GROUND COMBAT RESULTSには
攻撃オッズによっては防御施設が破壊されることがある
と書かれているので、戦闘によって防御施設の破壊・レベルの低下が起きることがあるが、攻撃側に戦闘工兵がいるとその確率が上がるという仕様なのかもしれません。でも、それなら戦闘でレベル低下の起きる確率はどのくらいかとか、戦闘工兵がいるとその確率がどのくらい高くなるのかとか、知りたくなりますね。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

いつも興味深い記事を拝見させていただいています。私個人の意見なので間違っていたらごめんなさい。

WITPAEでは飛行機の装甲値と武器の貫通力が追加され装甲値以下の貫通力と判断される攻撃は無効になり飛行機の耐久力を削ることが出来ませんが、この考え方はおかしいと思います。なぜなら

・飛行機は推力にみあった重量以下で無いと飛べませんので消化装置や防弾は操縦席と燃料タンクとエンジン周辺のみが普通だと思います。
・飛行機の装甲にしたって0.5mm~1.5mm程度のジュラルミン版がはってあるだけが普通なので拳銃弾でも穴は開きます(例外としてIL-2や剣みたいに鉄板もある)。
・防弾ガラスも操縦席全面に付くのではなく前面のみが普通なのでそれ以外の方向からの攻撃は防げません(ちなみに現代の戦闘ヘリの防弾ガラス銃撃テストビデオを見ましたが貫通はしなくてもひびが入り白濁して目視での操縦は困難に見えました)。
・燃料タンクを防漏タンクにしてゴム張りしてあっても数を撃てば漏れると思います。
・防弾鋼板も操縦席周辺が普通だと思います。
・飛行機は防弾処理していない箇所もあるので時間はかかるが撃墜は出来ると思います。

そもそも戦車とは違って攻撃を装甲で防ぐのではなく、速度と機動力で攻撃を受けないようにするのが飛行機の最大の防御だと思うのですが。以上の点から改善策として

・装甲値のある飛行機は耐久力を増やして装甲値を無くす。

または、

・装甲値をクリティカルヒット防止要素と考えて、燃料引火による爆発防止、搭乗員の死亡と負傷防止効果を付けて装甲値を無くす。

等を考えました。こういう感じのMOD欲しいです。

somali さんのコメント...

コメントありがとうございます。
シナリオ1で日本側をもって対AI戦を始めると、間もなくパラオ(BabeldaobとPeleliu)にフィリピンからB-17Dが爆撃にやってきて、ペリリュー島にいるA5M4をCAPに上げていると迎撃してくれます。私も練習のためにこのシナリオ1の対AI戦を何度かしましたが、B-17D対A5M4の対決でdamagedになるB-17Dは少なくなく、またdestroyedになったB-17Dも複数目撃しました。Penetration(貫通力)が1の7.7mm機銃しか装備していない九六艦戦でも、Armor(装甲値)1のB-17Dを撃墜できるのですから、きっとお説の「飛行機の装甲値と武器の貫通力が追加され装甲値以下の貫通力と判断される攻撃は無効になり飛行機の耐久力を削ることが出来ません」という仕様にはなっていないのだと思います。
私が以前フォーラムのスレでみかけた情報については、飛行機の機関銃・砲とdurability・armorというエントリーにまとめたことがありますので、よければご覧下さい。 ただ、私にも誤っている点があると思うでご参考までに。
また、「四発爆撃機の防御砲火があまりに精確で迎撃する戦闘機の撃墜される数が多すぎる」問題はフォーラムでなんども話題にされ、改善を求める意見を多数みかけますが、お説のような装甲値と貫通力の関係に問題ありとするレスは読んだ記憶がありません。なので、これをどうとかするmodは期待できない気がします。さいわいWitP AEにはeditorが付属していますから、シナリオに登場する爆撃機の装甲値を低下させたりなどして、ご自分用に、またはmodとして発表されてはいかがでしょうか。