2011年7月2日土曜日

特殊潜行艇の正しい使い方?

PBEMでのシナリオ1をまた始めました。オフィシャル・シナリオのGC1のバランスは日本側に有利にしてあるなととても感じるので、modをプレイしたい気がします。でも、シナリオ2でPBEMをする人も少なくないようですし、PDU onを採用するゲームが多いのも、 連合軍側から見ると日本があまりに弱すぎるとつまらないという感じなのでしょうね。



お相手からの提案で

・No 4Es below 10k
・PP must be paid for units (except the thai units who may move 3 hexes outside the border)
・No CV hunting the first turn.
私からの提案で、
・No strategic bombing in and out of China before 1944
・No strategic bombing before 1943 except China
・Max altitude of CAP and sweep is say 30000.
ハウスルールはこんな感じになりました。
Realism Optionsは
Fog of War = Yes
Advanced Weather Effects = Yes
Allied Damage Control = Yes
Player Def. Upgrades = Yes
Historical First Turn = Yes
December 7th Surprise = Yes
Reliable USN Torpedoes = No
Realistic R&D = Yes
No Unit Withdrawals = No
Reinforcement = +/- 60 Days
リプレイをみて驚いたのは、特殊潜行艇がBB Marylandに魚雷を命中させたことでした。前のPBEMでもなんどか特殊潜行艇を使いましたが、戦果をあげたのはこれが初めてです。フォーラムを調べてみるとMidget Subs at Pearl Harbor!やMidget Subs - They can do it!!!というスレがあって、特に後者では2隻の特殊潜行艇が雷撃に成功していますから、全く役に立たない兵器ではないようです。
前回のPBEMでの特殊潜行艇の使い方ですが、まず母艦(甲標的を輸送できる潜水艦 I-16, 18, 20, 22, 24)で目標になる港の隣のヘクスまで運びます。あまり防御のしっかりした港は無理だろうと思っていたので、ミッドウエイやダッチハーバーなどのASが停泊していそうな港を目標にしていました。目標の港の隣のヘクスに到着したら特殊潜行艇をSet Patrol Zoneでパトロールさせます。目標の港をBoundary 1に、母艦のいるヘクスををBoundary 2に、Lingerはともに0 daysに設定します。こうすると、特殊潜行艇は目標の港に行って、翌日のターンには母艦のいるヘクスに戻ってきていました。目標の基地のDLが上昇して、どんな艦艇や部隊がいるのか分かったりすることはあったのですが、戦果を挙げたことは一度もありません。また、特殊潜行艇の喪失も経験しませんでした。開戦劈頭の真珠湾では特殊潜行艇はすべて失われてしまいますから、損失覚悟でパトロールする設定にしないとダメなのかも知れませんね。うまく使えている方がいましたら、秘伝を伝授してください。



AFTER ACTION REPORTS FOR Dec 07, 41
--------------------------------------------------------------------------------
Midget Sub attack inside harbor of Pearl Harbor!!!
Japanese Ships
SSX Ha-24, hits 3, heavy damage
Allied Ships
PC Reliance
BB Maryland, Torpedo hits 1
PC Reliance cannot establish contact with SSX Ha-24
SSX Ha-24 eludes ASW attack from PC Reliance
PC Reliance cannot reach attack position over SSX Ha-24
PC Reliance loses contact with SSX Ha-24
--------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント: