2013年4月26日金曜日

実機生産ラインからR&Dラインへの変換も可能だった


昭和18年5月9日、ここ数日は大きな変化はありませんでした。5月3日にベンガル湾で九六陸攻が雷撃した4隻のR級戦艦ですが、その後5月4日と5月6日に哨戒機がそれらしきTFの存在を報告してきました。報告された位置を図示するとご覧の通りです。陸攻と大艇にこのあたりを哨戒飛行させていますが、天候が悪いのか、その他の日には発見できませんでした。しかし、5月9日、カルカッタの南西隣のヘクスのDiamond HarbourにBB一隻停泊中と偵察機の報告がありました。5月3日の雷撃の場所からこのDiamond Harbourまで距離7ヘクス。一日に1ヘクスずつ移動し、洋上での応急修理が功を奏して最後の一日は2ヘクス移動できたと考えると話が合います。この一隻の戦艦は魚雷が4本命中・爆発したBB Royal Sovereignでしょうね。残念ながら沈没せずにたどりついたんだと思います。

5月4日と6日に同じ位置に報告されたTFはBB Royal Sovereignを支援するために、残りのR級3隻が近くにとどまっていたということかも知れません。もしそうなら、BB Royal Sovereignが入港できたのですから、もうすでにインド東岸をコロンボに向けて航行していることでしょう。潜水艦を急派したのですが接触できず、 残念ながらこちらにも逃げられてしまいました。哨戒飛行で5月4日・6日に発見されたTFを陸攻が攻撃してくれなかったことも残念ですが、ラングーンから11・12ヘクスと遠く零戦(A6M8)では護衛につけない距離なので、連合軍のLRCAPを心配して陸攻隊の指揮官が攻撃断念を決定したんだろうと推測します。

本筋からははずれますが、飛行機の生産ラインについて気づいたこと。だいぶ前、三式戦1型甲(Ki-61-Ia)の生産が可能となって、生産ラインをひとつこの三式戦用にあてました。しかし生産を開始し1ヶ月もたたない頃に、三式戦は役立ちそうもないと感じて、生産は中止しました。実際、二式戦が予想以上の活躍をみせてくれているので、この判断は間違っていなかったと思います。もっとも、生産を始める前にそう判断できればもっと良かったんですけどね。

昭和18年5月になって三式戦の新型である二型丙(Ki-61-Ib)の生産が可能となりました。三式戦1型甲(Ki-61-Ia)のラインはUpgdをYesの設定にしてあったので、5月も9日になってから、システムの方で生産対象機種をアップグレードしてくれました。アップグレードしたての時には機種名が青紫色で表示されます。もう三式戦を生産する予定はないので、なにか別の機種に変更しようかなあとも思いながらこの青紫の表示をクリックしてみると、変更可能な対象として、既に生産が開始されている機種だけではなく、まだR&D中の機種も表示されました。これまで、実機生産ラインとR&Dラインの関係は、R&Dラインから実機生産ラインに変換できるだけで、逆は無理だと思い込んでいました。アップグレードしたての時に機種名が青紫色で表示されるのは、どこかのパッチで導入されたものなので、その時点で仕様が変わったのでしょう。

この三式戦の実機生産ラインは当面使う予定がないので、R&Dラインに変換することにしました。昭和19年なかば頃までに生産開始予定の重要な機種にはすでにR&Dラインを割り当ててあるので、これまでR&Dをまったくしていなかった火龍(Ki-201)を対象とすることにしました。昭和21年までプレイを続けているとは思えないので、まったくの無駄になるかも知れませんが、ジェット戦闘機はゲーマーのロマンだということで。

0 件のコメント: