2015年4月16日木曜日

ビルマ中部Taung Gyiの陸戦に大敗


日本軍の第6回総攻撃の行われた重慶の中国軍守備隊は、今日1943年2月8日にも引き続き第7回総攻撃が行われるのではないかと不安におびえながら一夜を過ごしました。空戦フェーズには今日も日本軍が空襲にやってきましたが、飛来したのは百式重爆(Ki-49-IIa Helen)  29機のみ。被害の方も飛行場にAirbase hits 1、Runway hits 14とそれなりの規模で済んでいます。そして心配していた陸戦フェーズでも、今日はdeliberate attackのみならず砲撃の方もお休みでした。きのうの攻撃に参加した日本軍部隊はどうやらかなりお疲れのようです。でも、重慶から隣りのヘクスに休養のため移動する動きはみられていません。これが単に中国軍の偵察能力が低いせいなのか、それとも本当に移動を始めていないのかは今のところ不明です。今日新たにわかったことは、昆明方面から4ユニットが重慶の増援に移動していることだけです。

雲南省方面では今日も昆明への空襲を実施しました。まず保山からP-40E Warhawk 15機とHurricane IIc Trop 12機がsweepに向かい、二式戦(Ki-44-IIc Tojo) 7機の迎撃を受けました。二式戦はやはり手強く、二式戦を1機撃墜を確認できただけ(このほかにニューギニアでも空戦があったので確認は1機ですが、もう数機落としているかも知れません)で、P-40E 4機が撃墜されてしまいました。しかし四発爆撃機 39機(Liberator II 21, B-17E Fortress 9, B-17F Fortress 9)が到着した時にはすでにCAPの姿はなく、飛行場にAirbase hits 11、Airbase supply hits 7、Runway hits 34の命中弾を得ています。これでもまだ不十分かなという印象。それにしても二式戦はどこからCAPしているのでしょう。昆明には飛行場のアイコンがついていないし、また爆撃で地上撃破できた機体もないので、昆明以外からのLRCAPなのではと思うのです。保山からですかね。

ビルマではTaung Gyiに進出した連合軍がDeliberate attackを実施しました。連合軍は豪第7師団、英第2・28師団で素のAV合計が1048だったのに対し、日本側は第38師団と設営部隊1でAV 481。この戦力比ならやれると思って仕掛けたのですが、連合軍側には疲労とサプライ不足のマイナス、日本軍には地形と防御施設と指揮官のプラス、(相手より)準備不足、疲労、経験不足のマイナス修正があり、修正AVは414:4555。あっと驚くオッズ比1:11の劣勢で大敗してしまいました。きのうまではサプライは足りていたのに、戦闘になると消費量が増えるから不足と判定されてしまったのか。また今回のように2日続けて砲撃した直後ではなく、お休みしてから攻撃すべきだったのか。死傷者も日本軍のdevice 2個破壊29個disabledに対し、英豪軍は7個破壊155個disabledと大差がついています。幸いに破壊されたdeviceは7個だけだったのでしばらく英気を養ってもらうことにしますが、敵軍のいるジャングルヘクスで回復が芳しくないようなら、後退させることになるでしょう。

ビルマ南部ではラングーンの日本軍がペグーに到着しました。兵力は12ユニット4万7千名ほど。今日のところは無人のペグー北東側のヘクスが日本側に占拠されると、ペグーの連合軍は包囲されてしまいます。力攻めではなく、兵糧攻めを狙われてもまずい感じです。

蘭印ではケンダリーにP-38 64機(P-38E Lightning 25, P-38F Lightning 13, P-38G Lightning 26)がsweepし、四発爆撃機 36機(B-17E Fortress 12, B-24D Liberator 24)が飛行場爆撃に向かいました。ケンダリーの飛行場はきのうの爆撃でかなり叩きましたが、戦闘機が135機もいるマカッサルからのLRCAPの可能性があるかなと思っていました。しかし今日もCAPの姿はなく、飛行場にAirbase hits 18、Runway hits 34のダメージを与え、また地上で戦闘機 51機(零戦 32機、一式戦 7機、二式戦 12機)を撃破することができました。これでケンダリー飛行場はしばらく使用不能にすることができ、また日本側の対応にもよりますが実質的には再起不能なんじゃないかなと思います。

これで東部蘭印のフローレス海とバンダ海に臨む日本の飛行場で現在でも機能しているのはマカッサルだけになりました。マカッサルの飛行場には1月18日にクーパンからの四発爆撃機 68機(B-17E Fortress 29, B-24D Liberator 39)が爆撃を加え、Airbase hits 9、Airbase supply hits 2、Runway hits 62を与えて以来、空襲を実施していません。偵察機の報告によるとまだ飛行場に38のダメージが残っているとのことですが、しばらく前から戦闘機が常駐し始め今日は135機にもなっていて、CAPの運用には支障がないようです。

あしたはこのマカッサルの方も叩いてみたいと思います。連合軍の切り札的存在であるP-38と四発爆撃機は2日続けての出撃で、今日はB-24Dが1機Ops lossになりました。しばらくお休みさせます。そのかわりビマに水上戦闘TFが前進しているので久しぶりにマカッサルを艦砲射撃させようと思います。前回のマカッサル艦砲射撃では1942年10月31日にBBウォースパイトが一式陸攻の雷撃で沈められ、また11月1日には日本の巡洋艦との砲戦でCAドーセットシャーとデボンシャーが大破しました。これに懲りて敵地深くまで乗り込んでの艦砲射撃は自重するようにしていたのです。しかし、今回は戦闘機の配置されたビマ発ですし、moonlight 21%で潜水艦や機雷の心配はあるものの、あれほどひどいことにはならないだろうと思います。

ニューギニアでは南岸のTerapoからラエを戦闘機 36機(F4U-1 Corsair, F4F-3 Wildcat 18)
がsweepし、その後にP-40K Warhawk 36機の護衛で双発20機(Beaufort V 10, B-25C Mitchell 10)とB-17D Fortress 11機が飛行場の爆撃に向かいました。ラエの飛行場には飛行機の配置を示すアイコンがありませんが、Long IslandからのLRCAPと思われる二式戦(Ki-44-IIc Tojo) 46機の迎撃を受けました。

第一波のコルセアは18機:46機の数的劣勢のため5機(被撃墜 4、Ops loss 1)を失いましたが、少なくとも二式戦8機を撃墜しています。第二波のワイルドキャットは6機が撃墜され1機を撃墜しただけと完敗。コルセアとワイルドキャットでは(優秀なパイロットをあてているせいもありますが)やはりコルセアの方が優秀な機種のようです。

第三波の戦爆連合が到着した時にもラエ上空にはまだ25機もの二式戦が残っていてかなり、行く末が案じられました。しかし護衛のP-40Kは頑張り、二式戦12機を撃墜し、7機(被撃墜 6、Ops loss 1)を失っただけという意外な好成績をあげました。おかげで爆撃機の被害はBeaufort V 1機が撃墜され、B-25C Mitchell 1機がOps lossになっただけです。とはいうもの目的の飛行場爆撃の方はAirbase hits 2、Runway hits 17という寂しい戦果で、まだまだ目的を達したとは言えません。戦闘機の常駐していないラエを爆撃してもあまり意味がなく、Long Islandの方を叩くべきなのでしょうね。でも、四発爆撃機やP-38を優先的にまわしてもらっている蘭印方面とは違って、コルセアこそ一番に配備されてはいるもののニューギニア方面連合軍空軍の兵力は今日出撃した分でほぼ全力。距離は遠いし、蜂の巣に手を出すようものですし、Long Islandに手を出すのは躊躇してしまいます。

今日はマカッサルで日本の飛行機を多数撃破しましたが、空戦のスコア自体はほぼ互角。雲南でもニューギニアでも連合軍がsweep、日本が迎撃という戦闘だった点を考慮すると決して勝利したととはいえません。またビルマでの陸戦の大敗ともあわせると、連合軍にとって分の悪い一日でした。


0 件のコメント: