2013年12月3日火曜日

長沙への空襲続く


CMANO(Command: Modern Air / Naval Operations)のフォーラムを覗いていて、http://Article about China vs Japan and US, played out using Commandというスレに紹介されているIf China’s Airspace Grab Turns Violent, This Is What Could HappenというAARを読みました。尖閣諸島を巡って中国軍機が日本の定期パトロールに奇襲を仕掛けたという設定のAARですが、とてもよく書けているし、ごく短いものなので、CMANOに興味のある方にご一読をおすすめします。

さて、1942年4月17日、今日も長沙では陸戦がありませんでした。長沙の南西のヘクスの日本軍地上部隊5ユニットに動きは見られませんが、本当に長沙に向けての移動を開始していないのか、それとも中国軍の周辺ヘクスへの偵察能力が低いために移動を察知できていないだけなのかは不明です。今日も漢口からの空襲がありましたが来襲したのは九九双軽(Ki-48-Ib Lily) 20機だけでした。来襲した機数が少なかったので、命中弾もAirbase hits 1、Airbase supply hits 2、Runway hits 8だけでした。ようやく修繕工事がおいついて、滑走路のダメージは44と昨日よりは低下しました。

数日ぶりにクリスマス島に空襲がありました。一式戦(Ki-43-Ia Oscar) 22機の護衛で九七重爆(Ki-21-IIa Sally) 58機が来襲し、飛行場にAirbase hits 2とRunway hits 23の命中弾がありました。この程度ならばクリスマス島配置の工兵がその日のうちに修繕工事を終えることができるので大した問題ではありませんが、問題なのはPBY-4 Catalina 2機が地上で破壊されたことです。このカタリナ飛行艇は、スラバヤとチモール島クーパンの失陥であいた哨戒圈の穴を、クリスマス島からの哨戒飛行で少しでも補いたいと思い、2日前に移動させたものです。クリスマス島には毎日司偵が飛来し、機体の配備状況を把握されています。日本軍にはクリスマス島に哨戒機の配備を許すつもりはないようです。このまま全機破壊されてもつまらないので、飛行可能な機体はココス諸島に避難させました。

4月11日のスラバヤ失陥後、蘭印軍は南西のMalangに撤退しました。追撃してきた日本軍は昨日16日からMalangの蘭印軍への攻撃を始めました。昨日はオッズ比1:2で戦いを終えましたが、今日のオッズ比は2:1と逆転。fortificationが1なので陥落は免れましたが、最終的にfortificationは1から0に低下したので、あしたはだめそうです。蘭印軍がジャワ島南部に保持している他の根拠地は、Malangほど防御側有利な地形ではないので、Malangが陥落すれば掃討戦もほぼ終了といった感じです。バタビアの方はまだ日本軍部隊が到着していないので、4月いっぱいは保持できそうですが。

今日もスマトラ島北端のSabangで陸戦がありました。修正AV 日本側105:蘭印軍63、オッズ比1:1でしたが、foritificaitonが1あったので陥落は免れました。開戦時にスマトラに配備されていた植民地軍だけで歩兵聯隊3個相手の陸戦を3日連続でもちこたえられるとは思っていませんでした。なかなかの善戦です。しかしここでも最終的にfortificationは1から0に低下したので、あしたはだめそうです。

0 件のコメント: