2010年11月23日火曜日

HQによるボーナス効果と所属の関係

このBurmaというスレは、マップ上から消えるBurma command HQ(1942年12月31日にWithdraw)に所属するユニットのHQはどうなるのかという質問で立てられたスレです。プレーヤーが別のHQに所属替えさせてやらなければ、消えたHQ所属のままになるよというのが正解のようです。
日本側でのプレーでは、withdrawするHQがRoyal Thai Armyしかなく、所属するユニットも一緒にwithdrawしてしまいますから、こういった疑問にはあまり興味がないのが実情です。でも、途中からHQによる戦闘時のボーナスなどの効果はその支配下にないユニットにも与えられるかといった、HQに関する派生した話題が扱われていてそちらの方のレスは参考になると思うので紹介します。
私の知る限り、command HQには(1) restrictedと(2) unrestrictedの2種類がある。unrestricted commandに所属するユニットはこのゲームの視点からいうと通常のユニットで、自ユニットが所属しているHQでない近隣のHQからでも効果を得ることができる。基本的にどのHQ所属かというのはほとんど重要性がない。戦場を整理整頓することが好きなのなら別だが、PPはもっと有効に使った方がいい。 
HQの所属関係は重要ではない。つまり、NorPacに所属するユニットがCenPac Corps HQのcommand radiusの範囲内にいても、陸戦ボーナスを得ることができる。素のWitPの時にはこうなっていて、これはAEになっても変化しなかったと思う。間違ってるかも知れないけど。
マニュアル8.1.1 HEADQUARTERSには、「HQはすべてサポートの部隊(後方で安穏に座っている将校たちなんて悪口も言われる)からなる。しかし、WitP AEでの後方部隊は、建設や兵站に従事したり他の部隊にサービスを提供する大量の要員を抱えることで、給与を得ている。HQはある範囲内、多くの場合はHQと同じヘクスに存在する戦闘部隊にボーナス効果をもたらし、指揮下の基地からより多くの爆撃機が任務に出撃するようにしてくれる。ユニットはそのHQから効果を得ることができるが、HQには6種類がある(A unit can benefit from its HQ, of which there are six types)」と書かれているけど(訳注 its HQ:そのユニットのHQ → そのユニットの所属するHQという意味なのではないかと言いたいようです)。
これに関しては、マニュアルが全てを語っていないのは確かだ。あなたは不定代名詞一個に重きを置いているようだが、私はこのits HQが「そのユニットをcommand radiusの範囲内とするHQ」を意味していて、必ずしも「そのユニットと同一のcommandのHQ」を意味していないのだと思う。こういった冗長な言い回しは素のWitPのマニュアルにもあったが、範囲内のHQならどれでも効果を発揮していた。
Air HQと飛行隊との関係には意味があるように見える。私の経験では違ったcommandのHQは飛行隊の作戦遂行に良い影響を与えてくれないようだ。飛行場でのスタッキングのルールも、戦爆の協調性も、攻撃に飛び立つ機数も、緩和されない。なので、地上部隊のHQにも同じようなことがあるのではと思う。
私は、地上部隊のHQの場合もair HQの場合も、HQボーナスは所属関係とは別だと思う。PPを消費してHQの所属を変更する理由は、(1) restrictedからunrestrictedに変更するためか、(2) 他のユニットと合体させるため(この場合はHQ同一でないと合体させられない)だけだ。ユニットはその所属するHQが全滅してしまっても、良好に機能する。もし間違っていたら、指摘してくれ。私は、この点ではマニュアルが間違っていると思う。
本当?私は、同じcommandに所属する爆撃機4ユニットにダーウィンから近くの島を爆撃させたことがある。そして、爆撃作戦を調和のとれたものにするために、別のcommandに所属するHQをダーウィンに配置してみた。そのHQの到着後も爆撃はばらばらなままだった。その後、HQを爆撃機部隊の所属するcommandに所属替えしてみたところ、爆撃に出撃する機数が増えたし、協調の採れた攻撃になった。HQを配置しても1ヶ月以上ばらばらに少数機が爆撃に向かっていて、HQの所属を変更するまで変化がなかった。これが私の大規模な爆撃作戦の最初だったので、その後は飛行隊の所属するcommandとair HQの所属するcommandを同じにするようにしている。地上部隊を同じ様に整頓するのは難しいが、HQと部隊の所属が正しいものになるように私は努力している。ただ、どちらが正しいのかは、ずっとたくさんの経験がないと判断できないが。確かに、私の経験がは、科学的な調査でもないことは認めよう。私が間違っている方がラクだし幸せかも知れないが、結論は出せない。なので、今のところは自分の経験に従ってゲームを進めるつもりだ。
HQが何であってもボーナスがあるのは確かだ。これまで何回もHQなしで(HQの数が不足しているので)上陸作戦を実施したが、100% preppedになっている部隊でもはAV値のボーナス修正は糞みたいな値だった。しかし、強襲上陸の際には必ず一つHQを同行させ、部隊も100% preppedにして行ったので、基本のAV値をずっと上回るAV値を得ることができた。命令体系については機にしたことがないけれど、うまくいっている。どのHQでも機能すると思う。
マニュアル 8.1.1を素直に読むと、ユニットはそのユニットの所属するHQからボーナス効果を得られるって理解したくなりますが、多くの人は素のWitPの経験ともあわせて、基本的に地上部隊のHQボーナスに関しては所属関係を気にしなくてもOKと考えているようです。命令体系通りに部隊を配置する能力が私には全くないので、これはとてもありがたいことです。Air HQについてはどうなんでしょう、同一command所属に意味ありとしている人は一人だし、その後レスはついていないので、こちらも重要な関連は発見されていないってことなんでしょうね。

0 件のコメント: